事務の資格一覧


一言で事務資格といっても、どんな物があり、どれを取ればよいのかわからないですよね。

当サイトでは、事務資格の選び方のポイントから一覧まで網羅していますので、ぜひ参考にしてください。

事務資格の選び方

dd6b607a6319e360c9b1f2772ceb63d3_s

事務の資格には様々な種類がありますが、選び方のポイントとしては「どんな事務になりたいのか」をよくイメージすることです。例えば、英語を使って活躍できるグローバルな職場を目指したいならTOEICなどの資格がいいですが、そういった職場をイメージするのに介護事務の資格を取ってもミスマッチであまり役立ちませんよね。

それぞれの資格には特徴がありますので、自分が目指す方向にあったものかどうかよく考えて選んでください。どういった事務か決まっていないけれど、とりあえず基礎スキルが欲しい!という場合には、秘書検定やMOSスペシャリスト、事務スペシャリストなどの全体を網羅した基本資格が役立つでしょう。

 

事務資格の一覧

ファイルを持つ女性 ビジネス

事務資格の王道といえるのが「簿記検定」の資格だといえます。
事務職募集を見ると、伝票や帳簿の整理、現金受払業務や売掛金、買掛金の帳簿処理などがほとんどの場合に掲載されているものです。
簿記検定の資格を持っている方には、これらの言葉は見慣れたものですが、そうでない方にはさっぱりわかりません。
このようなビジネスでの共通言語を理解するのが、簿記検定で身に付くことであり、他にも電卓を使った計算が必要となるため、計算の処理速度も自然と早くなっていきます。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格も事務職に求められる資格として有名です。
エクセルでリストを作ったり、入出金の管理を行う能力に加えて、ワードでビジネス書類を作成したりする能力が身に付く資格であり、パソコンを活用しない企業はない現代ではほとんど必須といえる資格です。
他にもパワーポイントやアクセスなどのソフトに関する能力を試せる資格に、メールソフトであるアウトルックも独立した資格があります。
パソコンへの苦手意識を持つ人は多いものですが、この資格があれば乗り越えることが可能であり、どんな職場でも対応しやすくなります。

秘書検定の資格を持っていることで、事務職を担えるだけの一般的な常識があることを証明できます。
会社の上司や他企業と会話する場合の言葉遣いを正しく使えているかどうか迷うこともありますが、そんな問題を解決できるのが秘書検定の魅力でもあります。
秘書検定の中では、ビジネスマナーが求められるために自然と身についていきますが、他にもファイリングやスケジュールの管理などができるようになります。
2級以上の能力があれば一目置かれるようになり、事務系への就職の際には必ず役に立てるようになれます。

formieの事務スペシャリストの資格は最も手軽かつ、基本的な文書力からコミュニケーション能力、機材の使い方などあらゆる事務の基本となることが学べるものです。
近年よく言われるように、基礎スキル+αの力が重要になりますが、他の資格はどうしても長い資格対策期間が必要となってしまい、基本にばかり時間がかかって英語や技術など個性を伸ばすスキルを磨く時間が取りづらくなってしまいます。事務スペシャリストは1ヶ月程度で資格取得が目指せるなど、基本を手短に身に付けたい人にはおすすめです。

また、英検やTOEICも事務職系の資格としてとても有効です。
コンピューターが発達したことで、誰でもすぐに世界と繋がることができる情報化社会となっているため、どんなに小さな規模の企業であっても、世界の共通言語である英語を扱う機会があります。
特にビジネスの舞台では、英検では2級以上、TOEICでは500点以上が一つの目安となっており、企業に1人は求められる人材として重宝される傾向にあります。
特にTOEICは級数ではなくスコアで評価されるため、勉強の結果がすぐスコアアップに現れるのでやり甲斐もあると人気です。

事務のおすすめ資格

事務について学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの事務スペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、事務の基本を学ぶ方にはおすすめです。

 

事務の資格を取ると就職で有利になる理由

簿記検定やMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)、TOEICなどの事務系の資格を取得しておくと就職で有利になる、と言われますが、その理由をご存知でしょうか?
就職活動の際にこれらの資格がどのように評価されているのかを知ることで、資格取得の目標をしっかり見定めることができます。

fc063c030624eae376e0f66519d90811_s

企業側が人材を探しているときに、同じ人を雇い入れるのならば少しでも経験や技術を持っている人がよい、と考えているのが普通です。
面接に来たまったく同じ年数の実務経験を持つ2人がいたとして、どちらがどれくらい重要な仕事をしてきたのかは、はっきりと知ることができません。
しかしそのうち1人が簿記検定などの資格を持っていた場合は、少なくともそれら資格を取得する程度には勉強を積み重ねてきたことがわかるので、それが大きなリードとなります。
事務系の職場であれば、高校や大学などでさまざまな資格を取得してきた人の方が、何の資格も持たない人よりも魅力的に映るのです。
実務経験がまだ一切ない学生が就職する際には特に便利であり、在学中に一つくらい資格をとっておく方がよいとされる理由でもあります。

事務の資格の多くは、ステップアップを目指せるしくみになっていることをご存知でしょうか?
簿記検定であれば3級を入り口とし、その上には2級1級と続きます。
MOSの資格であればワードやエクセルだけでなく、パワーポイントなどのプレゼンテーションに必要なスキルがあり、上級のエキスパートクラスやソフトウェアの最新バージョンに対応した資格も目指すことができます。
TOEICに関してはほとんど天井がなく、ビジネスレベルでは500点程度あればよいとされていますが、800点や900点などさらに上を目指して勉強を積み重ねている人もいます。

目の前にある仕事だけではなく、これらのような資格のステップアップにやる気を注いでいる向上心のある人は、やはり企業側は評価しやすいポイントとして注目しています。

資格は一度取得しただけで終わりではなく、覚えた知識や技術を「忘れられている」と評価されてしまうことがあり、特にTOEICでは顕著です。
普段からステップアップすることを心がけておきましょう。

ただ、このような資格を持っていると就職の際には有利になりますが、コミュニケーション能力までを直接養ってくれるものではない、という点には注意しなければなりません。
就職時にはいくら有利に働く資格も、人間関係のトラブルまで解決するものではありません。
就職はできても、その後のコミュニケーションが円滑に行かず会社に行くのが嫌になってしまっては元も子もありません。

この点、秘書検定や事務スペシャリストなど、コミュニケーションのマナーや礼儀を学んでおけることは今企業に最も求められている「コミュニケーション能力の基本」を磨く上でも役立つでしょう。これは面接など就職の入り口でも多いに役立つはずです。

資格はあくまで資格を持っていること自体ではなく、その後活躍してもらいやすいかの指標として評価されているものです。ビジネスで求められるコミュニケーション能力を鍛える、というつもりで資格の学習をすると、有利に就職活動を進められるでしょう。

事務のおすすめ資格

事務について学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの事務スペシャリストは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、事務の基本を学ぶ方にはおすすめです。

事務資格